アフタヌーンティーを行いました

◇10月12日

今回、初の試みとしてアフタヌーンティーのイベントをプログラムでやってみました。
皆さんはどこかで経験されたり、おうちでされたことはありますか?

アフタヌーンティーを行いました

イメージとしてはこれです!
これはYoutubeの画面ですが(これを映して音楽を聴きながらやっていました)、こうしたおしゃれな専用の食器などがなくても、可愛いイラスト入りの紙コップ、紙皿があれば実は代用が出来るんです。

どうでしょう、結構素敵じゃないですか?

アフタヌーンティーを行いました
アフタヌーンティーを行いました

参加してくれたメンバーの皆から、こんな声が聞かれました。
「ケーキスタンドを作成して、バリエーション豊かなお菓子もあって良かった」
「初めてのプログラムでドキドキ楽しみに来所した。ほっこり出来て楽しかった」
「お茶を楽しみ、ゆったりすることが出来た」
「ホットコーヒーを飲んだの自体久し振りだったかも。新鮮だった」
「初めて飲んでみたルイボスティーが案外おいしかった!」
「楽しい雰囲気で飲食が出来て良い時間だった」

これらの感想を聞くだけでも、その場のゆったり、ほっこりとした良い雰囲気が伝わりますね。

アフタヌーンティーを行いました

何かを食べる、飲むといったシンプルな行動ではありますが、ちょっとした工夫でこんな風に味わい方が変わるものです。
皆さんもぜひ、試してみてくださいね。

◇9月7日

こちらの写真は一体何か、皆さんご存知ですか?
見たことある、という方は多いかもしれませんね。
ですが、名前は知らなかった、という方もまた多いかもしれません。

ドリームキャッチャー

こちら、ドリームキャッチャーという名前で、アメリカの少数民族の間で伝わる魔除けなんだそうです。
現代ではアレンジが加わり、インテリアアイテムとして使われていることが多いですね。
伝統的には蜘蛛の糸がモチーフになっていて、悪い夢をキャッチしてくれる、ということでこの名前で呼ばれているようです。

メンバーからは、
「作ってみたら楽しかった」
「外枠の円に毛糸を巻き付けるのが結構大変だった」
「思っていたのと違う仕上がりになったけど、面白かった」
…そんな声が聞かれました。

その他オリーブでは、好きな本を紹介し合ったり(思いのほか盛り上がって楽しかったようです!)、Yogiというカードゲームで笑い合ったりと、9月も色々な場面がありました。

好きな本
Yogi

少しずつ季節が変わり気温の変化も多い時期ですが、ゆったりとして笑顔になれる空間を目指してまた皆で過ごしていきたいと思います。

◇9月4日

9月は防災月間。日頃の備えは問題ないでしょうか?
オリーブでは9月のプログラムの中で2回、防災への意識を高める機会を作りました。
一つはリカバリー講座の中で、避難の際にもしかしたら経験するかもしれない非常食について、どのようなものがあるかを確かめ、実食を行いました。
缶詰のパン、わかめご飯、お汁粉をいただいて、色々なものがあるんだね~と皆でびっくりしたものです。

リカバリー講座
リカバリー講座

「試食してみて意外においしくてびっくりした」
「甘いものが苦手だったけど、お汁粉がおいしかった」
「缶詰でもこんなにたくさん種類があるなんて!」
…等々、驚きの連続でしたよ。

もちろん、非常時のことなので実際には、味を楽しんでいる余裕はないことの方が多いとは理解しつつ、それでも、こうやって普段から色々な目線で防災への意識を高めておくことは重要だと改めて感じた一日でした。

◇9月20日

また、防災センターへも行ってきましたよ。
以前に行った他のメンバーから話を聞いていた人も、
「実際に行ってみて震度7を疑似体験したことはとても良い経験になった」と話していました。
「実際に起きたらパニックになるだろうな~」とも。

防災センターへ行こう
防災センターへ行こう
防災センターへ行こう

当県でも災害が相次いだ今年、これ以降は何もなく平穏な日々が続く、あるいは一刻も早くそうした日々が被災地に戻ってきてくれることを改めて願う体験となりました。

オリーブの木

オリーブ、
…といってもいつものデイケアオリーブではなく、こちらの「オリーブ」を今回はご紹介しますね。

オリーブの木

どうでしょう、分かりましたか?
そうです、オリーブの木です。

オリーブの木

実は鉢植えのオリーブの木が2本、デイケアの入り口前にひっそりと生えているのですが、このたび、そのうちの1本になんと15年ぶり?というか恐らく初めて??実がなったのです!

オリーブの木

ある日ふと木の様子を覗いてくれたメンバーが見つけてくれて、先日数えると実の数は…
何と、既に10個を超えていました!
生きものの力はすごいですね~。
実は誰もが、もう実をつけることはないんじゃないかと諦めていたのですが。
最初しわしわだった実が、水を浴びてパンッと張りを増し、ふっくらとした実に育っていくのが、何とも愛らしいです。

そしてこちらが改めて、いつものオリーブの風景からです。

宝石ゴンゴン

こちらの新顔のゲーム、
目にも鮮やかに、そしてなかなか工夫が凝らしてあって楽しめるのですよ。

宝石ゴンゴン
宝石ゴンゴン
宝石ゴンゴン

その名も「宝石ゴンゴン」。
小さなハンマーもついていて、箱を叩いて宝石を落とすのですが、どこをどんな風に叩くのか、それぞれ個性が垣間見られる一面も。

暑さはもう少しでしょうか。
どうぞデイケアオリーブで良い時間を過ごしに来てくださいね。

スライム(バランスボール)

戦いとは打って変わり、和む風景、特にちょこっと「かわいい」風景のお届けです。
まずはいつものお花から。

お花

とてもきれいにまとまっていますよね。
今回はスタッフからの声掛けなしで、自分で全て花材を選び、アレンジしたそうですよ!
素敵な出来栄えで、しばらく外来待合室にも彩りを添えてくれました。

それから、これは何だか分かりますか?(笑)

スライム(バランスボール)

和室に最近、こんな人が笑顔で転がっております。
昔懐かしのゲーム、皆さん思い出しませんでしょうか…そうです、ドラクエのスライム!
プログラムで使うバランスボールに、メンバーがかわいいお顔をつけてくれました。
この子、フロアにいるとふと目が合うんですよね(笑)。
ちょっとした笑顔をくれる演出を、有り難うございます。

それからこちらはいつものものづくりプログラムから。
アロマサシェです。

アロマサシェ

良い香りがするし、こんなにコンパクトでかわいいものが作れると、出来上がった時もその後も、ふと目にした時にほっこりタイムを増やしてくれますよね。

さて最後。
この子たちもまたとってもキュート!

ポリマークレイ(粘土細工)

ポリマークレイという粘土細工、ご存知ですか?
焼き上げて仕上げるのですが、作る過程もまた面白く、いくつもの作品が出来上がっています。
この子たちの他にもまたこちらで紹介しますね!
皆さんの生活にも、たくさんのほっこりタイムがありますように。