賞状(1月のDC風景から)

1月2月があっという間に過ぎ、春の気配かと思えば寒の戻りがまだまだ油断出来ない3月です。
体調管理の難しい時期ですが、デイケアオリーブでは色々な活動で皆しっかりと身体を動かしていますよ。
今回の記事ではそういった活動のいくつかをご紹介しますね。

まずはおなじみの卓球!

卓球大会(1月のDC風景から)
卓球大会(1月のDC風景から)

月1回の大会の他、空き時間に行っているメンバーも多いです。
「(試合で)日頃の練習の成果が出て嬉しかった」という声や、
「空き時間に行うダブルスが楽しい」等、
ゆるやかな楽しみ方を味わう声もどちらも聞かれています。

そして、見て下さい、この大会の賞状のクォリティ!

賞状(1月のDC風景から)
賞状(1月のDC風景から)

あるメンバーが毎月の分を作ってくれているのですが、徐々にボリュームが増し、とうとう1年分はこんなに素晴らしい作品群になりました!
皆も毎回、今回はどんな賞状が出来上がるの?と楽しみにしています。

あとはボールを使って卓球台の上で行う簡単モルック。

モルック(1月のDC風景から)
モルック(1月のDC風景から)

狙い通りの数字のバーを倒すのが難しい!と皆、身体だけじゃなく頭も動かしながら取り組みました。
「毎回コントロール抜群の人がいる!」と、
見事に狙い通り倒していくメンバーは皆から称賛の的になっていました。

先日新しく取り組んだのは「コロコロゲーム」です。

コロコロゲーム(1月のDC風景から)

シンプルなセッティングに見えると思いますが、実は以外に手が込んでいて面白味のあるゲームになったんですよ。
紙コップの中にゴルフボールを入れ、それをテーブルの上でカーリングのように滑らせて得点を競うという設定にしました。
これもなかなか、高得点を狙っても思うようにいかなかったりするんです。
皆それぞれ、個々に目標を立てたり工夫を凝らしながら取り組んでいました。

こうした活動の中で、皆でわいわい言いながら身体を動かすことですっきりするというシンプルな効果の他、
「久し振りにやってみると前の感覚と違った」
「元気がある・ないという感じが、動いてみて分かった」
…といったように、頭だけで思っている感覚と、実際動いてみるとまた違う感覚に気付く、という大きな効果もあります。
自分の身体に気付く時間、身体を使って気持ちを整える時間をなるべく多く持ちたいですね。

では、最後に今回も美しい生け花の作品で目も心も
癒されて下さい!

生け花(1月のDC風景から)
忘年会

1月も月末になってくると、もうお正月、というのも記憶の彼方な感じがしますよね。。
その前の年末とか、クリスマス、となってくるともうかなり過去の話…という感じさえします(笑)。
時間が経つのは本当に早いものですね~。

しかし!ちょっとその頃を思い出して、クリスマス&忘年会の風景を今回の記事ではお届けしようと思います。
当デイケアオリーブでは、年末の大事な恒例行事の1つになっています。

シンプルだけど盛り上がるビアポンゲーム

ビアポンゲーム

お茶やお菓子を楽しみながらのおしゃべりで皆さんとっても良い時間になったようです。

忘年会

それと、写真をうっかり撮り忘れたのですが、クリスマスのリースもいくつか手作りしたんです。
「意外と簡単に出来て楽しかった」
「アロマを足したら更に良い感じになった」
「メンバーの作ったリースを見て可愛いな~と思った。自分のを見ても案外可愛い!と発見出来た」
…などの声が聞かれました。
どんなリースかは…ご想像にお任せします!(笑)

かわりと言っては何ですが、いつものオリーブの風景からもいくつか写真をピックアップしておきますね。

空き時間にたいてい行われる卓球ダブルス大会!
シングルスと違う楽しさがある!と好評です。

卓球ダブルス大会

今月の生け花教室から。
どんどん熟達していってます。

生け花教室

巷ではインフルがまだまだ感染真っただ中のようです。
気温も冬らしく落ちてきて、温かさが恋しい今日この頃。
デイケアオリーブに、ぜひほっこりしに来て下さい。
お待ちしています。

ボッチャ

こちらの記事ではここ最近のデイケアでの様々なプログラムの様子、風景、皆の声をお届けします。

まずは毎月の卓球大会!
ここ最近敗れてしまっていた人にやっと勝てて優勝した~!という嬉しい声が聞かれました。
今月末の大会の結果次第で年間の優勝者が左右されそうで、今月も目が離せません。
年間王者が決定したらまた写真を掲載しますね。

それからボッチャも盛り上がっています。
こちらは写真あり。

ボッチャ
ボッチャ

この写真で伝わるでしょうか?
ボールとボールの上に乗る、というミラクルな投球の瞬間なんですよ!
どの投球もミラクル続出だったようで、デイケアフロアでの歓声が、この日は外来まで響いてくるほどの盛り上がりでした。
皆さん素晴らしい!

さて、こちらの写真はポリマークレイの作品です。

ポリマークレイ

メンバーがとっても可愛い作品を作ってくれていて、今、外来にもいくつか飾っています。
時節柄、クリスマスが目前なのでサンタさんもお目見えです。

クリスマスの飾り付け

クリスマスの飾り付けはこうしてデイケアの壁一面にも!

クリスマスの飾り付け

どうぞよく見て下さいね。
来年の干支のお方も既に存在をアピールしていますよ~。

いよいよ年末、
今年一年を、どうぞ皆さんご自分に励ましやねぎらいの言葉をかけてあげて、心穏やかに過ごしていただけるように願っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

つばきの郷公園へ行こう

◇11月15日

寒さも増してきた今日この頃ですが、皆さまお風邪など召されていませんでしょうか。
なかなか外に出かけていくのもおっくうになりがちな季節ですが、11月にはメンバー数人で、近隣の「つばきの郷公園」に出かけてきましたよ。

つばきの郷公園へ行こう

お天気の良い日で、公園のイチョウの木や道中の柿の木など紅葉もみられて、秋を感じられるちょうどよいお散歩になったようです。

つばきの郷公園へ行こう

「程よい距離で、ゆっくり散策も出来て良かった」
「普段は一人で歩いているので、皆と歩くのが新鮮だった」
「ボール遊びやフリスビーが楽しかったし良い運動になった。すぐ息が切れてしまった~」
…などなど、
色々な声が聞かれましたが、程よく身体を動かせて、よい時間になったようです。

寒い&お天気の良くない季節に負けず、日々少しでも身体を動かしてリフレッシュする時間、身体をあたためる時間をぜひ作りましょうね!

最後に、うちのオリーブの追加情報です。
どうでしょう、こんなに育ち、こんなに収穫出来ました!

クリニックのオリーブ
クリニックのオリーブ

可愛いオリーブにもぜひ会いに来てくださいね~。

ふるさと歴史館

◇10月18日

皆さんは、ここ野々市駅近辺にある「ふるさと歴史館」の存在はご存じでしたか?
クリニックからも徒歩圏内で行ける史料館なのです。

ふるさと歴史館

季節も良い頃合いだったので、お散歩がてら、見学に行ってきましたよ。
ちょうど職員の方がゆっくり時間を取っていただける時だったようで、とっても詳しく説明してくださいました。
歴史にまつわるちょっとしたミステリーなども教えてくださり、興味深いお話が色々聞けたようです。

参加したメンバーから声を聞いてみると、
「こんな近くにこういう史料館や遺跡があると知らなかった」
「色々なことを知ることが出来て良かった。素敵だなぁ、いいものだなぁと感じた」
「縄文時代の人の暮らしや、良さを感じることが出来た」
「その時代の豊かさを感じられたような気がした」
…などなど、驚きと発見に満ちた、味わい深い時間だったようです。

普段何気なく過ごしている場所にも、その土地その土地の知られざる歴史が隠れているものなのですね。
少し違う視点を向けてみると、どんなことにも新たな発見が得られることを再確認出来る機会になりました。

さてもう一つ、
我らがオリーブの成長にもぜひ目を向けてやってください!

オリーブの木
オリーブの木
オリーブの木
オリーブの木

10年越しに初めて実をつけたオリーブの木ですが、成長をたどるとこんな風に変化してきていました。
もう幾つも実がなっているので、さて収穫して、有り難くいただくか、さてどうしようかと皆で話し合っています。
またの報告をお待ちくださいね。