◇8月8日
今月の「ゲームで遊ぼう」は、宝探しゲームを行いました。
メンバー、スタッフそれぞれ1名ずつ、お宝を隠す担当を担い、それ以外の全員でそのお宝を時間内に探しましょう
…というゲームです。
とってもシンプルですが、これが案外、探し終えるまでに結構時間がかかり、数日に渡ったなかなか大がかりなゲームとなりました。
たとえば、こんな場所にそっと隠してある訳です。
それを全員で、デイケア内をあちこち歩き回り、細かい場所まで探します。
お宝は折り紙で作ったものが殆どですが、完全に見えない配置だとさすがに分からないので、全てが(10何個と多かったのですが)絶対に目に入る場所に置かれています。
探し歩くだけでも、室内とはいえそれなりの運動量になりましたよ。
矢印、分かりますか?
ここに一つお宝が隠れていることが、隠した方としては分かっている訳です。
「あそこにあるのに、まだ気付いてないな~」と、
隠した側としては少々ほくそ笑んでいたそうです(笑)。
探す側からは「なかなか見つからず心が折れそうになった」
「見つからないと悔しかった」という声も…。
うーん、ごめんなさい!
ただ、隠した側、こんな風にボードの裏など、あらゆる場所を一所懸命探してくれているメンバーの姿を見ると、
「気付いていないな~」というところから段々、
「もうすぐだよ、見つけて!」と応援する気持ちになっていったそうです。
探す側も、隠した側が「あっ!」と、つい反応してしまい、それがヒントになって見つけられたり。
「隠す」「探す」というシンプルな行動の中で、色々な気持ちの動き、交流が生まれたのがこのゲームの面白いところでした。
ちょっとしたことを面白がって、小さなことでも幅広く発見出来る目をいつも持ちたいですね。
宝探しゲームをしました
デイケア風景◇8月8日
今月の「ゲームで遊ぼう」は、宝探しゲームを行いました。
メンバー、スタッフそれぞれ1名ずつ、お宝を隠す担当を担い、それ以外の全員でそのお宝を時間内に探しましょう
…というゲームです。
とってもシンプルですが、これが案外、探し終えるまでに結構時間がかかり、数日に渡ったなかなか大がかりなゲームとなりました。
たとえば、こんな場所にそっと隠してある訳です。
それを全員で、デイケア内をあちこち歩き回り、細かい場所まで探します。
お宝は折り紙で作ったものが殆どですが、完全に見えない配置だとさすがに分からないので、全てが(10何個と多かったのですが)絶対に目に入る場所に置かれています。
探し歩くだけでも、室内とはいえそれなりの運動量になりましたよ。
矢印、分かりますか?
ここに一つお宝が隠れていることが、隠した方としては分かっている訳です。
「あそこにあるのに、まだ気付いてないな~」と、
隠した側としては少々ほくそ笑んでいたそうです(笑)。
探す側からは「なかなか見つからず心が折れそうになった」
「見つからないと悔しかった」という声も…。
うーん、ごめんなさい!
ただ、隠した側、こんな風にボードの裏など、あらゆる場所を一所懸命探してくれているメンバーの姿を見ると、
「気付いていないな~」というところから段々、
「もうすぐだよ、見つけて!」と応援する気持ちになっていったそうです。
探す側も、隠した側が「あっ!」と、つい反応してしまい、それがヒントになって見つけられたり。
「隠す」「探す」というシンプルな行動の中で、色々な気持ちの動き、交流が生まれたのがこのゲームの面白いところでした。
ちょっとしたことを面白がって、小さなことでも幅広く発見出来る目をいつも持ちたいですね。
好きな本紹介
デイケア風景◇7月29日
さて、お久しぶりの企画です。
以前にも行ったことがありましたが、今月、久しぶりにそれぞれの好きな本を紹介するというプログラムを行いました。
このプログラムを通して、それまで数年に渡り本を読む習慣がなくなっていたのが、久方ぶりに復活した、いい習慣が出来たという方もいましたよ。
持ち寄ってくれた本はこんなふうです。
なかなかバラエティに富んでいますよね。
メンバーの感想は、
「人それぞれの趣味だったり、好きな傾向を知ることが出来て良かった」
「好きな本が似通っているのを知ることが出来た」
「自分が普段読まないジャンルの本を知れて面白かった」
「自分の好きな本も紹介出来て良かった」
「紹介してくれた旅関係の本を話を聞いているだけで、旅行をしている気分になれた」
…などなどです。
好きなものについて語り合うって、それだけで元気になれますよね。
またこんな機会を作っていきたいです。
夏はまだまだ続きますが、このてんとう虫さんのように暑さに負けずにやっていきましょう。
(植物の方は少々負けてしまっているのですが…^^;)
バスボム、完成度up!
デイケア風景◇7月22日
これまでも何度かバスボム作りには挑戦していますが、いつもどれかはヒビが入ってしまったり、全員成功!とはいかないことが多かったのです。
が、今回!なんと、全員きれいに完成品を作り上げることが出来ました。
バスボムは材料を混ぜる→成形する→固める、というシンプル工程ですが、これまでと違い、成形するのに小さい紙コップを使ったのが成功の秘訣のようです。
どうでしょう、この出来栄え!
「自宅で子どもと作った時は、2〜3時間かかったのに、今回は1時間で出来てすごいと思った」
「楽しかった。お風呂でも使いたいけど、部屋にも飾りたい。考え中です」
「上手に作れたなと思うので、卓球大会の優勝者へのプレゼントでもいいかも」
…などなど、楽しんだ声がいくつも聞かれましたよ。
実際にお風呂に入れて香りを楽しんだ、
良かった~という感想をあとで教えてくれた方もいました。
ちょっとした香り、
ちょっとした手に当たる感触、
ちょっとした作業、
そして皆でわいわい一緒にやるのが、心にとても良い効果をくれるなぁと改めて思った次第です。
アート活動も盛り上がっています
デイケア風景◇6月のマイオリーブ
ダイヤモンドアートの記事は見ていただけましたか?
今月も、こんなにたくさんの作品が出来上がっていますよ。
そしてそれに引き続き、
今回はまた別のアート、美しい切り絵のご紹介をさせて下さい。
こちらも集中力を要する作業になりますが、没頭出来るし、何よりこの仕上がり!
ほれぼれしますね。
背景の色や額縁が変わることでも、雰囲気がまた一変して、何とも味わい深い表情を見せてくれます。
難易度が高く思えますが、土台になる図案はあるので、実はそこまでハードルは高くないそうです。
とはいえ、ここまでの作品に仕上げられるのはすごいですよね!
皆さんも切り絵の世界をぜひお楽しみください。
「Yogi」盛り上がりました!
デイケア風景◇6月13日
カードゲームのストックが豊富になってきたオリーブです。
皆さま、「Yogi」というゲームはご存知でしょうか?
カードを引くとそこに指令が書かれてあり、その指令の通りにポーズを取っていく、というゲームです。
一対一でも出来ますし、チーム戦でも。
もちろん一番最初の指令はほぼ誰もが可能ですが、指令が重なるにつれ、最初の指令もやりながら次の指令もこなさければならないので、どんどんポーズ取りが難しくなっていくのです。
最終的には、全員ジョジョ立ちのような状態に…。
そんなアクロバティックな動きも可能なのか!
すごいポーズ!と、皆で大笑いしながらやりました。
雰囲気、伝わりますか?
ぜひ皆さんも、Yogiマスター目指して一緒に取り組みましょう!