◇8月19日
アロマスライム!皆さんはこの言葉を聞いて、どんなものをイメージしますか?
アロマスライム、世の中では割と普通にあるものなのでしょうか?
今回作ってみたら、色々な驚きがありましたよ。
アロマスライムは、ホウ酸に水やハンドソープを混ぜて作っていきます。
色は絵の具を加えますよ。
混ぜる工程がなかなか楽しいそうで、皆の声は以下のようです。
「最初は硬かったけど、水を入れたらまた違う触り心地になった」
「はじめはボソボソでどうなることかと思ったけど、水やハンドソープを入れていくとビヨーンと伸びるスライムになった!」
「ちゃんとスライムになって良かった」
楽しさ、驚き、伝わりますよね。
「冷たくて気持ちいい。触っているだけで癒される」
…という声もありました。
アロマなのでエッセンスオイルを足すのですが、
「香りだけでなく、感触にも癒された」と、
手で触れる感覚、伸びる感触も癒され効果の大きな一つになっているようです。
色もどうでしょう、なかなかカラフルで、見た目も楽しいですよね。
オリーブではこうしたアートな作業を他にも色々やっていて、よくブログでも紹介していますが、今月は他に折り染めも行いましたよ。
半紙を使って一度やってみたのですが、半紙では広げる時に少しやりづらいんです。
今回、障子紙を使って行うと、なかなかうまくいきました!
どうですか、綺麗でしょう。
この時も、
「染める作業が楽しかった」
「出来上がりより作業工程が一つひとつ楽しかった」
…という声が聞かれました。
勿論作品が出来上がっていくことも楽しいのですが、プロセスを楽しめる、味わえる。
これも大切なことですよね。
もうすぐ秋、芸術の秋です。
アート活動に興味のある方も、ぜひ一度、デイケアオリーブをのぞいてみて下さいね。
オリーブの紹介パネル、完成
デイケア風景◇10月24日
かねてから、当デイケアオリーブの紹介パネルを外来エリアに作りたいねと話をしていたのです。
構想〇ヶ月(時間がかかってしまいました…)、やっとこの度完成しました。
外来待合室で皆さん待たれている間、少しほっこりしていただきたい、デイケアの活動にも興味をもってもらえたら。
そしてぜひ、少しでも顔を出していただいて、穏やかな空間で一緒に過ごし、笑い合いながら、それぞれの回復を目指していけたらと思っています。
紹介パネルの他に、そこに入れられなかった作品もここに載せておきますね。
作っている間も、眺めるだけでも気持ちが安らぐ、そんなものづくりを皆さん多く取り組んでいます。
体育館で思いきり運動!
デイケア風景◇10月6日
10月、体育の日もあり運動会なども盛り上がる季節、コロナ以降数年ぶりとなる体育館への遠征を行いました。
関連施設のピアサポートはくさんのメンバー・スタッフと合同で行ったので、普段のオリーブにはないそれなりの人数でわいわいと身体を動かしてきましたよ。
バドミントン。広い空間がないとなかなか出来ませんよね。
ソフトバレーも、多くの人でチームを組んで楽しみました。
いつもの卓球も人が多いとさらに盛り上がります。
こちらは二人組でバスケットの攻防戦。
それぞれの興味に応じた色々な楽しみ方が出来ますね。
そして一番雰囲気が伝わるのがこの写真ではないでしょうか?
やった~!そんな声が聞こえてきそうです。
体育館ふくめ、他の色々な施設・場所についても、あちこちお出かけプログラム、鋭意計画作成中です。
卓球用のサンシェードを作りました
デイケア風景◇9月のマイオリーブ
おなじみの卓球ですが、月1回行われる大会プログラムだけではなく、ほぼ毎日何人かのメンバーでフリーの打ち合いや、ちょっとした試合形式が行われています。
皆日々上達されて、打ち合う球の早いこと!
もちろん、ゆったりペースでも楽しまれていますよ。
さて今回の記事ですが、そんな卓球を行う際に、一つ皆が気になっていることがありました。
まずこちらが、従来の卓球のスペースです。
眩しさにご注目下さい。
西日の当たる窓には備え付けのシェードがあるのですが、広い窓に直接日が当たるので、眩しさがなかなか手ごわかったのです。
で、ここでメンバー発案、手作りのサンシェードの登場です。
時間帯によっては、どちらのサイドを取るかによっても勝敗に影響が出てしまうレベルだったので、眩しさを防ぐものを作ろう、と皆で色々工夫をして、既にある材料で手作りシェードを完成させました。
さて、お披露目です。
どこまで眩しさが軽減されたでしょうか?
使用するようになって、卓球のしやすさはグンとアップしたらしいです。快適な空間作りを、メンバー、スタッフ総出で行うのが、デイケアオリーブの良さの一つです。
卓球、やりたくなってきましたか?ぜひお声かけ下さいね!
語りのプログラム
デイケア風景◇9月22日
「○○について語ろう」、全く言葉通りのプログラムです。
メンバーから持ち寄りでテーマが決まる場合もありますし、スタッフからの提案や、お題が書かれたカードを用いてトークを繰り広げる場合もあります。
参加人数によってですが、あまり大人数だといきなり全員で一つのテーマでは話しにくいこともあるので、2人~3人の小さなグループで一つのテーマについて話し合い、時間を区切ってグループの構成を変えていく、というやり方で行っています。
今回はこちらのカードをお題に使いました。
さて、どのようなトークになったでしょうか?
話している時の雰囲気はこんな感じです。
毎月行っているこのプログラムについてメンバーからは、以下のような声が届いています。
「メンバーのことが知りたいなと思い、参加して話を聞くようにしています」
「どのように相手に伝えればいいのか…と頭は使うが、コミュニケーションになるので良いと思う」
「他のメンバーと話すことで色々なこと、色々な考えを知ることが出来て良かった」
「語ろう」と言われると、ちょっとお堅く感じらえるかもしれませんが、ゆるやかな雰囲気の中で、楽しんで語り合える場を、このプログラムだけではなくオリーブ全体の雰囲気として作り上げていきたいなと思います。
今回はおまけに、メンバー渾身の一作、格好良いガンダムの姿もぜひお楽しみ下さい!
語りの時間も、じっくり一人で一つの作業に向き合う時間も両方大事にしていきたいものです。
アロマスライムを作りました
デイケア風景◇8月19日
アロマスライム!皆さんはこの言葉を聞いて、どんなものをイメージしますか?
アロマスライム、世の中では割と普通にあるものなのでしょうか?
今回作ってみたら、色々な驚きがありましたよ。
アロマスライムは、ホウ酸に水やハンドソープを混ぜて作っていきます。
色は絵の具を加えますよ。
混ぜる工程がなかなか楽しいそうで、皆の声は以下のようです。
「最初は硬かったけど、水を入れたらまた違う触り心地になった」
「はじめはボソボソでどうなることかと思ったけど、水やハンドソープを入れていくとビヨーンと伸びるスライムになった!」
「ちゃんとスライムになって良かった」
楽しさ、驚き、伝わりますよね。
「冷たくて気持ちいい。触っているだけで癒される」
…という声もありました。
アロマなのでエッセンスオイルを足すのですが、
「香りだけでなく、感触にも癒された」と、
手で触れる感覚、伸びる感触も癒され効果の大きな一つになっているようです。
色もどうでしょう、なかなかカラフルで、見た目も楽しいですよね。
オリーブではこうしたアートな作業を他にも色々やっていて、よくブログでも紹介していますが、今月は他に折り染めも行いましたよ。
半紙を使って一度やってみたのですが、半紙では広げる時に少しやりづらいんです。
今回、障子紙を使って行うと、なかなかうまくいきました!
どうですか、綺麗でしょう。
この時も、
「染める作業が楽しかった」
「出来上がりより作業工程が一つひとつ楽しかった」
…という声が聞かれました。
勿論作品が出来上がっていくことも楽しいのですが、プロセスを楽しめる、味わえる。
これも大切なことですよね。
もうすぐ秋、芸術の秋です。
アート活動に興味のある方も、ぜひ一度、デイケアオリーブをのぞいてみて下さいね。