書初め

いつの間にか年が明け、更にいつの間にかもう2月です。
2021年もコロナとともに経過していくのでしょうか。
何でもない日常の大切さを、より噛みしめる日々になりそうです。

さて、年明け最初の火曜日、1月5日のプログラムで「書初め」を行いました。
それぞれ好きなことや、今の心にある思い、目指したい目標など、思いを託して漢字を選び、筆をとりました。

書初め

まだ雪景色の残る中、静かな空間で墨の香りの漂う、良い時間になりました。
それぞれ個性が光る作品群を、どうぞご覧ください。

書初め
書初め
書初め
10月のお花たち

外来のお花もすっかり秋の色です。
秋、ということで、ふらりとデイケアに立ち寄ってくれた赤とんぼの写真も添えておきますね。
(デイケアに置いてあるオリーブの木も、一つ実をつけていたのですが、写真のタイミングが遅く、枯れ模様…。)
代わりにこちらの「お花」をご覧ください。

10月のお花たち
10月のお花たち
10月のお花たち
ふらりと立ち寄ってくれた赤とんぼ

デイケアでは、マイオリーブの時間に各自で選んで様々な作業やアクティビティを行っていますが、この「きめこみパッチワーク」もその一つです。

きめこみパッチワークの様子

何か一つの作業に打ち込むことで、集中力upにつながったり、完成すれば達成感も得られますし、メンバー同士での会話の糸口にもなります。それに、悩みから少し解放されて、すっきりする時間にもなりますよ。

年末に向けて、干支の作品を新たに注文した方もいらっしゃいました。
是非デイケアで、一緒に色々な作品に取り組んでみましょう!

卓球大会を開催しました(9/28)

残暑の名残りがまだ感じられていた9月末、体力作りのプログラムで卓球大会が開催されました。
※掲載が遅くなってスイマセン (^_^;)

このところは朝夕も寒ささえ感じるようになってきて、ますます体力維持しなければと思いますね。
卓球大会はトーナメント制で行い、見事勝ち上がった方は見事なスマッシュを決めていましたよ!
けれど、あまりに白熱しすぎて、その時の写真を撮り忘れてしまいました…。

卓球大会を開催しました(9/28)

参考までに、他の日のデイケアの空き時間に卓球を楽しんだ写真を載せておきます。
皆、息が上がって、普段使わない筋肉も使って、疲れたけれど楽しめた!という感想でした。

卓球大会を開催しました(9/28)
目指せ、「休み上手」!

リカバリー講座【就労】では、精神保健福祉士が講師役となり、様々なテーマについて話し合いを行っています。
今回は、「休み上手になろう」をテーマに、普段休む時に過ごしている場所や、そこで何をして過ごしているのかについてそれぞれ意見を出し合いました。

目指せ、「休み上手」!

写真は、メンバー、スタッフそれぞれの意見をまとめたものです。何人かで話し合うと、こんなにたくさんになりました。
他の人の意見を聞くことで、それまで自分では気付いていなかった休み方に改めて気付いたという声もありました。

「休み方」のバリエーションが一つではなくたくさんあると、その日の体調や気分に合わせて選ぶことが出来るのでいいですよね。
目指せ、「休み上手」!

クラフトオリーブの作品たち

本日(7/25)は「クラフトオリーブ」、それぞれが選んだ様々な作品作りに没頭しました。
手先を使う一つの作業に打ち込むことで、集中力を養ったり、
いつもとは違う方向に脳を働かせることで、気分転換を図る効果もあります。
何より、皆で進捗状況を互いに話し合ったりしながら取り組んで、楽しく行えました。

クラフトオリーブの作品たち

ペーパークラフトで複雑な、かつ格好良いスポーツカーの製作に取り組んだ方や、

 

クラフトオリーブの作品たち

毛糸を使ってハートやボンボンのモチーフ作りをした方、

 

クラフトオリーブの作品たち

それに、書道アートでお母さまに送る作品を仕上げた方など。
写真に添えられたピースが光りますね!