価値観カードゲーム[ito]を行いました デイケア風景 ◇12月3日 皆さんはカードゲームの[ito]はご存知ですか? オリーブでも初めて実施してみました。 色々な遊び方があるようですが、 今回は、数字が書いてあるカードをそれぞれ手札として数枚持ち、例えば「観光地の人気度」というテーマを設定して、自分の持っているカードの数字に当てはまる場所はどこかをまず発表し合います。 そして、その答えだけを頼りに、全員で話し合って小さい順になるように並び替え、実際にカードに書かれた数字とその順番が一致しているかどうか、でクリアを目指すゲームです。 …どうでしょう、伝わるでしょうか? なかなか難しい?かと思いきや、メンバーからは 「同じ年代や、知っている同士のメンバーだったからこそ共通した価値観を感じられて楽しめた」という声や、 「実は連続した数字を持っていたため、数字が離れていればもっと面白かったかも」と、次回へのトライを目指す発言も聞かれました。 人それぞれの価値観を感じられるのも、同じ価値観を持っているんだと共感を感じられるのも、どちらも良いものですよね。 2022年1月18日/作成者: kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2022/01/itocard2112_01.jpg 780 1400 kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2019/12/sitelogo-300x50.png kokoronocl_kanri2022-01-18 13:41:242022-01-18 13:41:24価値観カードゲーム[ito]を行いました
オリーブガーデン冬支度です デイケア風景 春~秋咲きのお花がさすがにシーズンを終えてしまったので、花壇の整備をして、冬支度をデイケアメンバーで頑張って行いました。 そして新たにお花をお迎えしようとしたのですが、なかなかこの時期は花壇に植えられるお花がなく、選ぶのに苦労しました。 買ったお花は「サザンクロス」、咲いた花の形が星のような形になることから、花言葉は「みんなの願いを叶えて」だそうです。 植え付け、そしてお花が咲きそろうまで、また新たな楽しみが一つ増えました。 写真はクリニックの建物周辺に植えてあるドウダンツツジです。 見事な赤ですね!(ちなみにこちらの花言葉は、「上品」「返礼」だそうです) 2021年12月14日/作成者: kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2021/12/garden2111_1.jpg 780 1400 kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2019/12/sitelogo-300x50.png kokoronocl_kanri2021-12-14 14:18:232021-12-14 14:18:23オリーブガーデン冬支度です
ミニチュアパンを作りました デイケア風景 ◇11月30日 初めてのプログラムです。樹脂粘土で小さなパンを作りました。 良い焼き加減に見えるよう、色合いを出すのに苦労しましたが、何とも可愛いパンが出来上がりました。 見本として提案していたフランスパン以外のパンを、独自に工夫して創作されたメンバーもいました。(すごい!) 感想としては 「捏ね捏ねするのが楽しかった」 「色付けが難しかった。焦げ具合など、思ったような色にならず大変だった」 「好きな分野だったので創作意欲が湧いて、すごく楽しかった」 「いかに美味しそうに見せるか、形作りが難しかった。美味しそうな丸みをつけるなど工夫した」 「色々なパンが作れて楽しかった」 …等などです。 皆、「難しい」と言いつつ、楽しそうに作業されていました。 2021年12月14日/作成者: kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2021/12/pan2111_1.jpg 780 1400 kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2019/12/sitelogo-300x50.png kokoronocl_kanri2021-12-14 14:14:182021-12-14 14:14:18ミニチュアパンを作りました
モルックで盛り上がりました デイケア風景 ◇11月8日 皆さん「モルック」はご存知でしょうか? フィンランド発祥のスポーツで、当デイケアではチーム戦で一人ひとりが点数の書かれたピンを狙ってボールを投げ、ぴったり25点を目指す、というルールで行っています。 今回の対戦チームは「さんまチームVSまぐろチーム」です! 4回対戦し、結果は3-1でさんまチームの勝利でした。 チームでバランスよく加点し、3人が1回ずつの投球で見事目標の25点を獲得するなど、ミラクルな展開が続出! 大盛り上がりな一日でした。 メンバーからも 「ミラクルが起こって素晴らしかった」 「こんな面白いゲームになるとは思わなかった。チーム戦がよかった」 「狙って投げるのが難しい。当たりそうで当たらなかった」 「思わずピタリを獲得出来て良かった。次は狙って出来るように練習したい」 「まさかの展開が何度も起こり、白熱して楽しかった」 「さんま・まぐろというチーム名も良かった。一体感があった」 等など、これらの感想だけでも、盛り上がりがよく分かりますね。 皆さんもぜひ、体験しに来て下さいね。 2021年12月14日/作成者: kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2021/12/molkky2111_1.jpg 780 1400 kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2019/12/sitelogo-300x50.png kokoronocl_kanri2021-12-14 14:09:372021-12-14 14:10:20モルックで盛り上がりました
地域散策で思わぬ発見! デイケア風景 ◇10月22日〜23日 さわやかな秋晴れの中、「地域再発見」と銘打って、お散歩しながら新たな視点で地域を眺めてみよう、というプログラムを行いました。 秋の気配をあちらこちらに感じながらの、ゆったりとした良い時間となりました。 メンバーからは 「散歩中、不意にキンモクセイの良い香りがしてとても癒された」 「秋晴れの良い天気で良かった。空気がとてもおいしくて、風も心地よかった」 「自然の中の植物や鳥など、風景がとても良かった」 「思ったよりも疲れなくて、良い運動になった」 などの声が聞かれました。 また、今回は写真にある「風の広場公園」で休憩を取ったのですが、実はその場所は、御経塚遺跡が出た跡地だったのでした。 公園の中には風で動く立派なモニュメントもあり、「実はすごい場所と知ってびっくり!」と、嬉しい驚きを皆で共有しました。 慣れた場所だと思っていても、違う視点で見ること・誰かと一緒に見ることで、新たな発見があるものですね。 2021年11月13日/作成者: kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2021/11/walking2110_2.jpg 780 1400 kokoronocl_kanri https://www.kokorono-cl.com/wp-content/uploads/2019/12/sitelogo-300x50.png kokoronocl_kanri2021-11-13 15:13:382021-11-13 15:13:38地域散策で思わぬ発見!
価値観カードゲーム[ito]を行いました
デイケア風景◇12月3日
皆さんはカードゲームの[ito]はご存知ですか?
オリーブでも初めて実施してみました。
色々な遊び方があるようですが、
今回は、数字が書いてあるカードをそれぞれ手札として数枚持ち、例えば「観光地の人気度」というテーマを設定して、自分の持っているカードの数字に当てはまる場所はどこかをまず発表し合います。
そして、その答えだけを頼りに、全員で話し合って小さい順になるように並び替え、実際にカードに書かれた数字とその順番が一致しているかどうか、でクリアを目指すゲームです。
…どうでしょう、伝わるでしょうか?
なかなか難しい?かと思いきや、メンバーからは
「同じ年代や、知っている同士のメンバーだったからこそ共通した価値観を感じられて楽しめた」という声や、
「実は連続した数字を持っていたため、数字が離れていればもっと面白かったかも」と、次回へのトライを目指す発言も聞かれました。
人それぞれの価値観を感じられるのも、同じ価値観を持っているんだと共感を感じられるのも、どちらも良いものですよね。
オリーブガーデン冬支度です
デイケア風景春~秋咲きのお花がさすがにシーズンを終えてしまったので、花壇の整備をして、冬支度をデイケアメンバーで頑張って行いました。
そして新たにお花をお迎えしようとしたのですが、なかなかこの時期は花壇に植えられるお花がなく、選ぶのに苦労しました。
買ったお花は「サザンクロス」、咲いた花の形が星のような形になることから、花言葉は「みんなの願いを叶えて」だそうです。
植え付け、そしてお花が咲きそろうまで、また新たな楽しみが一つ増えました。
写真はクリニックの建物周辺に植えてあるドウダンツツジです。
見事な赤ですね!(ちなみにこちらの花言葉は、「上品」「返礼」だそうです)
ミニチュアパンを作りました
デイケア風景◇11月30日
初めてのプログラムです。樹脂粘土で小さなパンを作りました。
良い焼き加減に見えるよう、色合いを出すのに苦労しましたが、何とも可愛いパンが出来上がりました。
見本として提案していたフランスパン以外のパンを、独自に工夫して創作されたメンバーもいました。(すごい!)
感想としては
「捏ね捏ねするのが楽しかった」
「色付けが難しかった。焦げ具合など、思ったような色にならず大変だった」
「好きな分野だったので創作意欲が湧いて、すごく楽しかった」
「いかに美味しそうに見せるか、形作りが難しかった。美味しそうな丸みをつけるなど工夫した」
「色々なパンが作れて楽しかった」
…等などです。
皆、「難しい」と言いつつ、楽しそうに作業されていました。
モルックで盛り上がりました
デイケア風景◇11月8日
皆さん「モルック」はご存知でしょうか?
フィンランド発祥のスポーツで、当デイケアではチーム戦で一人ひとりが点数の書かれたピンを狙ってボールを投げ、ぴったり25点を目指す、というルールで行っています。
今回の対戦チームは「さんまチームVSまぐろチーム」です!
4回対戦し、結果は3-1でさんまチームの勝利でした。
チームでバランスよく加点し、3人が1回ずつの投球で見事目標の25点を獲得するなど、ミラクルな展開が続出!
大盛り上がりな一日でした。
メンバーからも
「ミラクルが起こって素晴らしかった」
「こんな面白いゲームになるとは思わなかった。チーム戦がよかった」
「狙って投げるのが難しい。当たりそうで当たらなかった」
「思わずピタリを獲得出来て良かった。次は狙って出来るように練習したい」
「まさかの展開が何度も起こり、白熱して楽しかった」
「さんま・まぐろというチーム名も良かった。一体感があった」
等など、これらの感想だけでも、盛り上がりがよく分かりますね。
皆さんもぜひ、体験しに来て下さいね。
地域散策で思わぬ発見!
デイケア風景◇10月22日〜23日
さわやかな秋晴れの中、「地域再発見」と銘打って、お散歩しながら新たな視点で地域を眺めてみよう、というプログラムを行いました。
秋の気配をあちらこちらに感じながらの、ゆったりとした良い時間となりました。
メンバーからは
「散歩中、不意にキンモクセイの良い香りがしてとても癒された」
「秋晴れの良い天気で良かった。空気がとてもおいしくて、風も心地よかった」
「自然の中の植物や鳥など、風景がとても良かった」
「思ったよりも疲れなくて、良い運動になった」
などの声が聞かれました。
また、今回は写真にある「風の広場公園」で休憩を取ったのですが、実はその場所は、御経塚遺跡が出た跡地だったのでした。
公園の中には風で動く立派なモニュメントもあり、「実はすごい場所と知ってびっくり!」と、嬉しい驚きを皆で共有しました。
慣れた場所だと思っていても、違う視点で見ること・誰かと一緒に見ることで、新たな発見があるものですね。