ゆったりアロマの時間

◇1月22日

リラックスアロマも定番のプログラムです。
こちらのプログラム、行っている最中だけではなくて、準備中、また終わったあとも、フロア全体や外来待合室あたりまでも、ふんわりと良い香りがしてとても癒される時間なんですよ。
香りの感触や効能などを見比べながら、その時その時に応じた「これ!」という香りを、それぞれに見つけていきます。

ゆったりアロマの時間

メンバーからは
「朝の目覚めをスッキリさせたくて香りを楽しんだ。ハンドマッサージも出来て、相乗効果なのかトイレもスッキリ済ませられて、リラックスできた(ローズマリー、ペパーミント)」
「シンプルに一つの香りだけを楽しんだ。良い香りが伝わりリラックスできた(オレンジ)」
「痛いところが楽になり、眠気も楽になり、今日はゆっくり眠れそう(ラベンダー、ユーカリ)」
「心が癒された(ローズマリー、オレンジ)」

ゆったりアロマの時間

しかし中には、
「効能はこれ!というものがあったが、そのアロマの匂いは苦手と感じた」
という声もあり、それも確かにありますよね…。
ぴったりのものがなかなか見つからなくても、それを探す過程、色々試す過程も、大事に出来たらと改めて思いました。

花と触れ合う新春生け花教室

◇1月18日

こちらも新年初めての企画です。
実はスタッフの中に、生け花のレクチャーが出来る人材が…!
本人は「教えられるレベルじゃないので!」なんて謙遜して、今までその能力を隠していたのです。
勿体ないので今年から、ぜひ力を発揮してもらうことにしました。

花と触れ合う新春生け花教室

さて、仕上がり具合はどうでしょうか?
年の始まりにふさわしい、凛々しいお花の姿に仕上がっているかと思います。
メンバーの感想も、
「花を剣山に差し込むのが難しかった」という声もありましたが、
「終わってみれば思った以上の出来ばえにびっくり!」という声が多く聞かれました。

花と触れ合う新春生け花教室

「生け方が分からなかったけど自由に生けていったらまとまった」
「二人でやるのは初めてだったがそれも楽しかった」
「差すと花が絵になり、こんなに変わるものかと感動した」
「部屋に置くとガラリと雰囲気が変わり楽しかった」
…などなどです。

花と触れ合う新春生け花教室

そして中には、
「剣山に指をぶつけてみた感じが意外と安全だった」と、
なかなかユニークな視点でトライされた方も。。
でも、確かにそうですよね。
それぞれの楽しみ方で、また花と触れ合う時間を作れたらと思います。

新年最初の書初めを行いました

◇1月4日

2022年、新年最初のプログラムは書初めです。

新年最初の書初めを行いました

2021年もコロナに翻弄される状況が続き、今年もまだまだ続くのでしょうが、新しい年を新たな気持ちで始められるよう、それぞれ好きな言葉や思いを込めた一文字を書きました。

新年最初の書初めを行いました

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

年内最後の卓球大会!

◇12月27日

2021年ももう残りわずかの12/27、今年を締める最後の卓球大会を開催しました。
ほぼ全ての大会を制覇してきた強者・○○さんを今回こそ倒すぞ!…と意気込みを見せたメンバーたちが参戦しましたが、
さて結果は…。

年内最後の卓球大会!

「負けたけど楽しかった。けどやっぱり勝ちたい!」
「トーナメントで2回勝ち上がったので、○○さんの鉄壁を崩すつもりで挑んだ。が、負けてしまった…。今度は作戦を立てて勝負したい」

そして挑戦を受けた王者のコメントは、
「思ったより良い試合が出来た。調子は良かったんだなと思った」とのことです。
まさに鉄壁!まだまだ余裕も感じさせるひと言を戴きました。

年内最後の卓球大会!
年内最後の卓球大会!

とはいえ激白してばかりの展開ではなく、こんな声も聞かれましたよ。
「卓球自体しばらくしていなかったので、久し振りにして楽しかった。またやってみたいという気持ちになった」

真剣勝負ももちろん良い刺激になりますが、何事もまずは「やってみる」ことからのスタートですよね。
来たる2022年も、たくさんの経験をここオリーブでしていけたらと思います。
多くの方のご参加をお待ちしています!

クリスマスリース作り

◇12月21日

クリスマス目前の日程で、皆でリース作りを行いました。
材料を明かすのもアレなのですが、百均ショップって本当に充実していますよね…
材料を買い出しに行ったスタッフがとってもびっくりしていました。

さて、出来上がりはこちらです!
それぞれ味があって、素敵なリースに仕上がっていますよね。

クリスマスリース作り
クリスマスリース作り

メンバーからは、
「ボリュームが出すぎてうまく出来なかった」
「敢えてボリュームを付けたり付けなかったりしてみたが、難しかった」
など少し苦労したような声も聞こえてきたのですが、

それに対して
「そのボリューム感が良い!」
「絶妙なセンスが良かった」
など、絶賛のコメントが相次いでいましたよ。

クリスマスリース作り

「敢えて空間のスペースを作ってみた」
「他のプログラムのアートセラピーで描いた作品から繋げたテーマで、自然を意識して作った。没頭出来て楽しかった」
「丸みを出したのと、リボンからのぞくオーナメントがポイントです」
など、それぞれの作品への意図や工夫、アピールポイントなどが聞かれ、メンバーそれぞれが個性を表現出来て、それを皆でしっかり感じられる作品作りの時間となりました。