オリーブガーデンのお花たち

昨年から手入れをし始めたオリーブガーデンですが、今年もせっせと雑草を抜き、お花も段々と咲きそろってきました。
午前中のマイオリーブの時間や、午後のプログラムが終わった後の時間に手入れをすることが多いのですが、通りがかったご近所の方から

「お疲れさま」
「いつも楽しませてもらってありがとう」

…と、お声をいただくこともあり、こちらも嬉しくなります。

オリーブガーデンのお花たち
オリーブガーデンのお花たち

その他、土いじり自体をあまりしたことがなかったというメンバーもいて、ガーデンに触れることで色々な声が上がっています。

「土に触れたら癒される」

「たまにする草むしりは集中出来て良かった」

「お花があると気分が和らいでホッとする」

「地域の方から愛される花壇作りを目指したい」

「家でも野菜だけじゃなくてお花を育てるのもいいなと思った」

「花が雑草で埋もれることがなくてキレイになった。雑草はしっかり取った方がいい!」

「手間をかけてお世話しているから長く咲いて欲しい」

「最初はスタッフの熱意に皆引っ張られていたけど、今では日常の一部になって良かったと思う」

…などなどです。

オリーブガーデンのお花たち
オリーブガーデンのお花たち

お花はそこにあるだけで人の心を和ませてくれる、素敵な存在ですよね。
そのお花たちに触れる時間は、オリーブでも大切にしています。

4/30 アロマサシェ作り

◇4月30日

月に一度は行われているアロマのプログラムですが、今回はアロマサシェ作りに挑戦しました。

4/30 アロマサシェ作り

針仕事自体とっても久し振り、という声もちらほら聞かれましたが、アロマの香りに包まれて行う作業だと、また感触が違ったのではないかなと思います。

4/30 アロマサシェ作り

メンバーの声は、

「アロマの香りと、作る作業が楽しくて達成感を感じることが出来た。心がポジティブになった」

「作り方が分かったので、香りが弱くなってきても自分でアロマを追加して作ることが出来そう」

「久し振りにお裁縫が出来て良かった。アロマの香りも、ビーズもすごく素敵だった」

「良い香りがするので家族にプレゼントしたいと思った」

「家でも自分が好きなアロマを使って、また違うサシェを作ってみたい」

…などなどでした。

4/30 アロマサシェ作り

その時、その場の空間も楽しめた声が伝わってきますし、そこからまた別の時間や、別の関係へと思いが拡がる様子がよく分かる声をいただきました。
この記事からも、アロマの香り、その場の雰囲気が少しでも伝わってくれるといいなと思います。

4/27 リカバリー講座

◇4月27日

毎週水曜午後のプログラムは「リカバリー講座」と銘打って、多職種スタッフがそれぞれリーダー役となり、各専門性を活かした講座形式のプログラムを行っています。

4/27 リカバリー講座
4/27 リカバリー講座

現在のところ、
看護師担当の「生活マネジメント」と「疾病マネジメント」、
ソーシャルワーカー担当の「就労講座」、
公認心理師担当の「ストレスマネジメント」が
毎月の定番で、時々藤木院長によるプログラムも、この枠で行っています。

4/27 リカバリー講座

「講座」と聞くと少し硬い雰囲気も感じられるかもしれませんし、もちろん毎回テーマの設定はあるのですが、スタッフ、メンバーの垣根をなるべく無くして、全員でフランクな話し合いが出来る空間作りを目指してそれぞれの講座を行っています。
時にはテーマから転々と話題が展開していって、座談会のような雰囲気で終わる回もありますよ。

4/27 リカバリー講座
4/27 リカバリー講座

色々なテーマの中から、少しでも何か生活全体の満足度を上げられたり、疾患を含めて自分自身との付き合い方をうまくしていける一助になればと思っています。
皆さん、ぜひ覗きに来て下さいね。

4/9 地域再発見「歩いて発見!」

◇4月9日

さて、花見散歩に引き続き、
オリーブ周辺を歩いて散策するプログラムを行いました。
「地域再発見」のプログラムです。
メンバーそれぞれの視点は、どのような発見を拾ってくれたでしょうか?

4/9 地域再発見「歩いて発見!」
4/9 地域再発見「歩いて発見!」

「天気が良くて気持ちが良かった!桜だけじゃなく、チューリップ、タンポポ、つくしなどを見て、春を感じることが出来た」

「住む視点で歩いてみた。県外ナンバーの車が意外に多いなとか、可愛いアパートがあるなとか、歩いて行けるスーパーは少ないなとか。色々な発見があった」

「先週の花見の時よりも気温が上がっていて、暑いくらいだった。桜も満開、開花の違いを興味深く見られた。公園でも先週より、遊んでいる子どもの数が多くなっていた」

…などなどです。

4/9 地域再発見「歩いて発見!」
4/9 地域再発見「歩いて発見!」

また、こんなところに遺跡が!という発見も。
皆さんはご存知でしたか?看板もあるので、ふと立ち止まって、地域について知る視点をぜひ拡げてみてくださいね。

今年も桜を楽しみました

◇4月2日

春といえばお花見。
毎年見ているから今年はいいかな、とはあまりならないのが不思議ですよね。
もちろん自分のコンディションにもよりますが、花を楽しむ小さな余裕を、いつも心に持っていられたらと思います。

今年も桜を楽しみました

さて、少し早めの春に皆でお散歩を楽しみました。
(写真は4/2と、翌週の4/9のものを載せてあります)
少しずつ花開いていく変化を、皆さんも今年の春を思い出しながら眺めてみて下さいね。

今年も桜を楽しみました

皆の感想はこんな感じでした。

「花見が出来て、『春が来た』と思えた。デイケアのない日にも、散策できたらいいなと思った」

「4月頭なのでまだ少し風は冷たかったけど、日差しは気持ちが良かった。また次の週も花の具合を見に歩きたいなと思った」

「咲き具合は五分咲きだったが、思ったよりもキレイに咲いているなと、春を感じられた」

「うぐいすの声だけで、探してみたけれど姿は見えなかった。でもデイケアに戻ってから、動画を探して皆で楽しむことが出来た。散歩のあとも楽しみが広がった」

「近くにいい散歩道があって良かった。可愛らしい花と鳥が見られたし、皆と一緒、ということで安心して散歩が出来た。心強かった」

今年も桜を楽しみました

皆さん、メインの花だけではなく、色々なことを感じながら歩かれたのだな、ということが伝わりますね。
そういう色々な思いを共有出来る場でありたいなと思います。