防災訓練

◇7月15日

防災訓練

石川県では、県民一斉に防災訓練を行う日が設定されているんですよね。
「シェイクアウトいしかわ」、皆さんご存知でしたか?
少し日にちはズレましたが、オリーブでも地震を想定した訓練を今年も行いました。
まず、大きな地震が起こったとしたらデイケアのフロア内では危ないものなどないかどうか、改めての確認を行いました。

防災訓練

メンバーがプログラムの中で作ったアート作品(絵画、手芸)を、これまでは額縁を使って掲示していましたが、それは落ちてきたら危ないのでは?などなど…。

防災訓練

話し合いと訓練を終えたあと、
メンバーから感想をうかがってみると、こんな声が聞かれました。

「参加することで、フロア内だけじゃなく家のことも考えた。背の高い家具もあり、考えなければいけないと思った」

「町内の訓練には参加したことがあったが、その時は集合するだけだった。実際に起こったらどうするかの訓練はしたことがなかったので、参加して良かった」

「訓練自体が久し振りだった。会社では外に出る訓練はしたことがあったけれど、しゃがんで身を守る訓練は初めてだった。やって良かった」

「皆で話し合ったところを実際に環境整備してみて、過ごしやすくなって良かった」

「1分間の訓練は、体験してみると思ったより長く感じた」

「皆で話し合い、自分では思いつかなかった色々な考えを聞けて良かった」

防災訓練

大きな災害、本当は考えたくはないことなのですが、いざという時に自分とまわりの人を助けることが出来るよう、これからもオリーブの中で考え続けていきたいと思います。

絵手紙展見学

◇7月2日

皆さんは野々市中央公園には行かれたことがありますか?
色々と施設があり楽しめる大きな公園ですし、公園の中の「ののいち椿館」は、『国際優秀つばき園』に選ばれているそうです。
なんと国内でまだ9園目(2020年時点)、本州では初だったそうですよ。
さて、その椿館にて絵手紙展が開催されており、メンバー数人で観に行ってきました。

絵手紙展見学

コロナ以降、久しぶりの外出プログラムです。

「上手な作品ばかりで素敵だった」
「展示作品をじっくりと観られた。どの作品も素敵で良かった」
「暑い中での外出プログラムだったが、久しぶりに皆で行けたので楽しかった」

…などなど、メンバーからの声も好評でした。
コロナの状況を逐次検討しながらですが、外出も含めた様々なプログラムをまた一緒に体験していけたらと思っています。

マイオリーブ_羊毛フェルト

◇6月のマイオリーブ

午前中のプログラム「マイオリーブ」では、各自、ご自分の好きなことや、今取り組みたいこと、スタッフと相談してやってみようと決めたことなど、様々な取り組みを行っています。
ただただゆったりと過ごす、その日に出会ったメンバーやスタッフと何でもないお喋りをする、なんていうのも全然OKです。
いくつか活動を紹介しますね。

マイオリーブ_卓球

卓 球

マイオリーブ_羊毛フェルト

羊毛フェルト

マイオリーブ_手芸系

きめこみパッチワークなど手芸系

マイオリーブ_将棋

将 棋

マイオリーブ_オリーブガーデン

オリーブガーデンの様子を見に行く

バランスボールエクササイズ

◇6月6日

今回はバランスボールを使ったエクササイズに取り組みました。
以前にも行ったことはあったのですが、ここ最近は椅子を使ったエクササイズや、立って行うリズムダンスなどが多かったので、今のメンバーたちにとっては、これまであまり馴染みのなかったエクササイズになります。

バランスボールエクササイズ

「難しさを感じた」
「初めて乗ってみて、乗るのは意外に簡単だったが左右の動きはバランスを取るのが難しかった」

など、バランスボールを見たことはあったけれど、実際やってみるとなかなか難しい!という声がちらほら…。

バランスボールエクササイズ

けれど、

「リズムに乗りながらのバウンスが楽しかった」
「ボールの上に座るのが良い刺激になった。足しか動かせなかったが気持ち良かった」

という声も聞かれ、皆それぞれにポジティブな刺激も受けながら取り組めたようです。

バランスボールエクササイズ

もちろん、プログラムの時間以外にもご希望があればボールを使えるので、エクササイズをたくさんやりたい人も、座った状態で他の作業をやってみたいという人も、どちらも大歓迎です!
バランスボール、ぜひ乗りに来て下さいね。

アートセラピーで看板作り

◇5月10日

さて、ガーデンのお世話をしていると地域の方からのお声掛けをいただくことが思いのほか嬉しく、「これはもっとアピールせねば!」と皆で話し合い、看板作りをすることになりました。

手作り感あふれる看板で、ひらひらと舞いすぎるのが風の強い日は少々心配にもなりますが、「気になってガーデンを見てくれる人が増えるんじゃないか」という目からウロコの意見も!
何事も、マイナス面もプラス面も両方あるものです。

アートセラピーで看板作り

看板を作る上で、色々花言葉も調べてみました。
皆の意見や、作成する上でのポイントはこんなふうでした。

アートセラピーで看板作り

「花言葉を調べてみると、花の印象と言葉のイメージが違うのもあって発見だった」

「花の説明を改めて調べたり、花言葉を書いてみて楽しかった。それなりに丈夫に出来たと思う!」

「花を大きく配置して、分かりやすく出来たと思う」

「看板作りを通して、デイケアオリーブの活動紹介にもなったので良かった」

「花の名前をたくさん覚えられた」

アートセラピーで看板作り

皆さんも、ひらひら舞う看板を是非、足を止めて眺めてみて下さい!
(もし舞いすぎてどこかに落ちていたら、クリニックまでご一報をお願いします…)