投稿

生け花プログラム

6月にもお出かけプログラムがありましたが、7月も引き続き、近くのモールまで出かけてきました。

お出かけプログラム
お出かけプログラム

ゆったりとしたくつろぎ感や、ぬいぐるみをぎゅっと抱きしめる腕の満足度の高さ!
写真からも伝わっていると嬉しいです。

お出かけしなくても、オリーブ内でもカフェの時間を作った一幕もあります。

オリーブカフェ

何気ない会話や、推しの飲み物は?等、お題に回答したりなど
「皆のことが色々知られて良かった」とほっこり笑顔がみられるプログラムになりました。

お題、といえばこちらは写真がないのですが、藤木先生を交えてのプログラムもありました。
先生からのお題は「幸せとは何か」。
詩人の谷川俊太郎さんの『幸せくらべ』を題材にして、「幸せ」について皆で考えました。
「トンボと蝶はどっちが幸せか?」
「水と氷はどっちが幸せか?」
「リンゴとナイフはどっちが幸せか?」等々。
単に同じ属性のものを比べ合っているというのでもないんですよね。
2つのものを対比させてみることで、じゃあ、一体幸せって何なんだろう。
そんな深いテーマを掘り下げて考える、貴重なプログラムになりました。

最後に、いつもの生け花プログラムや、アロマバスボム作りのプログラムの写真も載せておきます。

生け花プログラム
生け花プログラム
アロマバスボム作りプログラム
アロマバスボム作りプログラム

「花を活けてみて、同じ花でもその人によって個性があって良かった」という声も聞かれました。

わたしにとっての『幸せ』とは?
写真を眺めて戴きながら、是非、そのことにも思いを巡らせてみて欲しいと思います。

5月のオリーブ風景 手作りアロマグッズ

爽やかな初夏の気候、と言いたいところですが、
あっという間に考えられないぐらいに暑くなり、もはやエアコンがフル稼働しています。
皆さまのお住まいの地域はどうですか?
暑くなり始めの時期のほうが熱中症の危険性が寧ろ高いので、適宜、エアコンをしっかり使って下さいね。

ということで、まずは目にも涼しい風景から。

5月のオリーブ風景 手作りアロマグッズ
5月のオリーブ風景 手作りアロマグッズ
5月のオリーブ風景 手作りアロマグッズ

リラックスアロマのプログラムで、手作りアロマグッズを今回もたくさん作りましたよ。
香りの雰囲気まで、写真からも伝わりませんか?
素敵ですよね~。

メンバーからも、
「毎回贅沢で、癒される」
「まるで古代エジプトの王女さま気分!」
「香りを楽しみに参加しました」
…そんな声が聞かれています。

目からの癒しをもう一つ。
こちらは最近のオリーブガーデンの様子です。

5月のオリーブ風景 オリーブガーデン
5月のオリーブ風景 オリーブガーデン

お花が見事に咲き揃ってきました!
暑い中ですが、メンバー、スタッフ総出で水やりや草取りと、毎日頑張っていますよ。

お花と言えばもう一つ、定番の生け花プログラムからも今月のお花を紹介しておきましょう。

5月のオリーブ風景 生け花プログラム

最後は、近隣のつばきの郷公園に行ってきた時の写真です。

5月のオリーブ風景 つばきの郷公園

風の強い日だったのですが、フリスビー、ドッジボール、バレーなど、球技中心にしっかり身体を動かしました!
日光に当たることが出来たし、歩く距離もちょうど良くて楽しめた、とメンバーの爽やかな笑顔がみられました。

おっと、おまけのもう一枚もありました。
プログラムでカードゲームを楽しんだ時のものです。

5月のオリーブ風景 カードゲーム

『Ito』というゲームで、
あるテーマ・ある数字をもとに、それぞれの持っている価値観やイメージを話し合って、その一致度やズレを知って楽しむ、というものです。
これが少々難しかった、というメンバーもいましたが、意外性が楽しめた、という人も。

互いの価値観って、似たようなものとつい思ってしまうこともありますが、話してみると違うことって実はよくありますよね。
そんな改めての発見をする、いい機会になりました。

梅雨時期、またその後の猛暑の時期もそろそろやってきますが、様々な活動で乗り切りましょうね!