投稿

賞状(1月のDC風景から)

1月2月があっという間に過ぎ、春の気配かと思えば寒の戻りがまだまだ油断出来ない3月です。
体調管理の難しい時期ですが、デイケアオリーブでは色々な活動で皆しっかりと身体を動かしていますよ。
今回の記事ではそういった活動のいくつかをご紹介しますね。

まずはおなじみの卓球!

卓球大会(1月のDC風景から)
卓球大会(1月のDC風景から)

月1回の大会の他、空き時間に行っているメンバーも多いです。
「(試合で)日頃の練習の成果が出て嬉しかった」という声や、
「空き時間に行うダブルスが楽しい」等、
ゆるやかな楽しみ方を味わう声もどちらも聞かれています。

そして、見て下さい、この大会の賞状のクォリティ!

賞状(1月のDC風景から)
賞状(1月のDC風景から)

あるメンバーが毎月の分を作ってくれているのですが、徐々にボリュームが増し、とうとう1年分はこんなに素晴らしい作品群になりました!
皆も毎回、今回はどんな賞状が出来上がるの?と楽しみにしています。

あとはボールを使って卓球台の上で行う簡単モルック。

モルック(1月のDC風景から)
モルック(1月のDC風景から)

狙い通りの数字のバーを倒すのが難しい!と皆、身体だけじゃなく頭も動かしながら取り組みました。
「毎回コントロール抜群の人がいる!」と、
見事に狙い通り倒していくメンバーは皆から称賛の的になっていました。

先日新しく取り組んだのは「コロコロゲーム」です。

コロコロゲーム(1月のDC風景から)

シンプルなセッティングに見えると思いますが、実は以外に手が込んでいて面白味のあるゲームになったんですよ。
紙コップの中にゴルフボールを入れ、それをテーブルの上でカーリングのように滑らせて得点を競うという設定にしました。
これもなかなか、高得点を狙っても思うようにいかなかったりするんです。
皆それぞれ、個々に目標を立てたり工夫を凝らしながら取り組んでいました。

こうした活動の中で、皆でわいわい言いながら身体を動かすことですっきりするというシンプルな効果の他、
「久し振りにやってみると前の感覚と違った」
「元気がある・ないという感じが、動いてみて分かった」
…といったように、頭だけで思っている感覚と、実際動いてみるとまた違う感覚に気付く、という大きな効果もあります。
自分の身体に気付く時間、身体を使って気持ちを整える時間をなるべく多く持ちたいですね。

では、最後に今回も美しい生け花の作品で目も心も
癒されて下さい!

生け花(1月のDC風景から)
卓球ダブルス

暑さに負けず(負けそうですが)、この夏もオリーブでは様々な戦いが繰り広げられております。
もちろん、基本はゆったりのんびり、穏やかな時間を過ごされていることが多いのですが、卓球や他の競う系のゲームになると、良い意味でヒートアップする場面もあるのですよ。

卓球ダブルス
卓球ダブルス
卓球ダブルス

どうでしょう、戦いぶり、写真から伝わるでしょうか?

卓球もシングルスの戦いだけでなく、ダブルスを最近やることが多くなりました。
「ダブルスは初めてで新鮮だった」
「シングルスの戦い方と違う面白さがある」
「シングルスとは守備範囲も違ってやりやすい部分もある」
…そんな声が聞こえ、実施回数が多くなっています。
カードゲームを皆で行う場面も多く、チームで対戦すると楽しい!と笑顔で盛り上がっています。

こちらはモルック。

モルック

つい最近、世界大会で日本チームが優勝したというニュースもありましたよね?
皆もトライしていて、
「頭と身体をほどよく使えるので良い」
「狙おうとすると逆に当たらない。なかなか倒れないけど面白い!」
…など、ちょっと変わったゲームへの挑戦も、良い刺激を受けているようです。

「戦い」・「挑む」ほど気負うことはなくても、好奇心を持って何か普段やらないことをやってみる、そこから得られるものも多いと思います。

ゼンタングル

◇8月のマイオリーブ

まだまだ暑い盛りでしたけど、午前中のマイオリーブの時間では、それぞれ自分の好きな活動、合った活動を見つけて取り組んでいます。
いくつか紹介しますね。

ゼンタングル

最近興味を持つ人が多いのが、ゼンタングルというパターンアートです。
皆さんご存知ですか?
あらかじめ決まったパターンを組み合わせて描いていくアートなので、「絵心がない!」と気おくれしている方でも、気軽に取り組むことが出来て好評なんです。
描いていると集中出来て、気持ちが落ち着く、と効果を実感している方、多いですよ。

レース編み

手芸系も相変わらず盛んで、レース編みや、きめ込みパッチワークも続々作品が増えています。

モルック
モルック

そして気分転換にはモルック!
手作りのお手軽モルックですけど、なかなか盛り上がります。

イラスト

もちろん、読書されていたり、Youtubeで音楽・動画検索や、○○検定の勉強をされていたり、塗り絵をしたり…
取り組む作業は本当に多岐に渡ります。

楽しみつつ、適度に集中しつつ、がマイオリーブのテーマです。

モルック再戦しました

◇2月15日

この日のプログラムは「ゲームで遊ぼう」。
メンバーそれぞれの希望で何のゲームを行うかを決めたのですが、希望が挙がったのがモルックでした。

モルック再戦しました

モルック、なかなかの人気です。
今回もチーム戦で行ったのですが、白熱しましたよ!
各チームの代表者のコメントを載せておきますね。

モルック再戦しました

残念ながらの敗者チームより
「接戦でした!目標点まであと1点、というところでその1点を狙ってピンを倒すのが難しかった。前回勝てた時は狙った通りにいって嬉しかったのだけど…。
投げる時のコントロールは、執着心をなくした方がうまくいく、とメンバーさんに教えてもらいました」
…なるほどのコメントです。

モルック再戦しました

では勝者チームはというと、
「勝ちたい気持ちを持ちすぎず、気軽に投げてみたら思い通りに投げることが出来た。今回は少し人数が少なかったので、人数が多いともっと楽しかったと思う。目標点を狙うのはやはり難しいですね」
…とのことでした。

またの再戦、すでに企画中ですので、どうぞご参加をお待ちしています。

モルックで盛り上がりました

◇11月8日

皆さん「モルック」はご存知でしょうか?
フィンランド発祥のスポーツで、当デイケアではチーム戦で一人ひとりが点数の書かれたピンを狙ってボールを投げ、ぴったり25点を目指す、というルールで行っています。

今回の対戦チームは「さんまチームVSまぐろチーム」です!
4回対戦し、結果は3-1でさんまチームの勝利でした。
チームでバランスよく加点し、3人が1回ずつの投球で見事目標の25点を獲得するなど、ミラクルな展開が続出!
大盛り上がりな一日でした。

モルックで盛り上がりました

メンバーからも
「ミラクルが起こって素晴らしかった」
「こんな面白いゲームになるとは思わなかった。チーム戦がよかった」
「狙って投げるのが難しい。当たりそうで当たらなかった」
「思わずピタリを獲得出来て良かった。次は狙って出来るように練習したい」
「まさかの展開が何度も起こり、白熱して楽しかった」
「さんま・まぐろというチーム名も良かった。一体感があった」
等など、これらの感想だけでも、盛り上がりがよく分かりますね。

皆さんもぜひ、体験しに来て下さいね。