投稿

卓球大会オリーブ杯

◇1月27日

毎月恒例の卓球大会オリーブ杯、
ついに、年間を通しての優勝者が決定しました!
いい緊張感の中で試合が出来た、
と皆さん良い汗を流していらっしゃいましたよ。

卓球大会オリーブ杯

見て下さい、こちらの写真。笑顔マークの裏の本当の
満面の笑顔を、皆さんにそのままお見せ出来ないのが残念です。

中央に立つ優勝者の持つ賞状、
また、背景に毎月の賞状が並んでいるのも、写真で分かるでしょうか?
これはメンバー数名が毎回、手作りで作ってくれているんです。
温かみ、愛にあふれた素敵な賞状ですよね。
「こうして貼ってあることで、一年間振り返りやすく思い出に残る」
「1年間よく頑張ったな~と思える。新たなツワモノにも来て欲しい!」
…などの声がありましたよ。
そうです、強豪は待ち構えていますが、新たな参加者もぜひお待ちしております。

「手作り」といえば。
ここ最近、フロア内にたくさん出現しているこちらのピクミンたちもどうぞご覧ください。

手作りピクミン
手作りピクミン
手作りピクミン
手作りピクミン

「デイケアの中が楽しくていい」「華やかな感じになった」
「メッセージが書いてあるのがいい」
「ちょっと隠れているのがいい、見つけるのが楽しい」
「『ひょっこりはん』みたいで可愛い」
…と、メンバー皆にもとっても好評です。

手作りピクミン
手作りピクミン

フロアに続くドアを出入りするたびに、
「また来てね!」と声を掛けられる気分で、小さなことかもしれませんが、素敵な癒しをいただいています。
これからもメンバー・スタッフ一同で、良い空間を作っていけたらと思います。

忘年会

◇12月26日

2023年の年忘れの頃、恒例の忘年会でした。
空き時間や他のプログラムの中でもちょこちょこと登場することはあるゲームですが、年内最後のひと笑いにと、色々なゲームを行って楽しみました。

ビアポンゲームは、皆さんにとっては「懐かしい」なのでしょうか?
それとも「何それ」あるいは「新鮮」?
ごくごく単純なルールの的当てゲームですが、ルールはシンプルであればあるほど、たくさんの人が参加しやすく、また盛り上がりやすくなります。

忘年会

「初めてだったけど楽しかった」
「狙った点数から外れて、まさかのマイナス100点!一気に失望感…でも、皆で楽しめて良かった」
「たくさんの人と集まってゲームをするのは楽しかった。マイナス点の設定にびっくり。たくさん点を稼いだのにプラマイゼロ!」
「カゴの中にスポッと入ると気持ち良かった~」
「ゲームへの参加は久しぶり。活動出来た~という気持ちで、新鮮で楽しかった」

…メンバーからはこんな声が聞かれました。

もう一つは、いわゆる「ドンジャラ」といえば分かりやすいでしょうか?
キャラクターはそれぞれ、ドラえもんのやつだった、私はドラゴンボール、アラレちゃんだったなぁ…と子どもの頃を振り返っていましたよ。
簡易マージャンのようなゲームで、少々ルールに手こずったりもしましたが、こちらも楽しく行えました。
チーム名と、グッとくるイラストにもぜひご注目下さい。

忘年会
忘年会

写真では分かりにくいかもしれませんが、これ、駒がチロルチョコなんですよ!
その名も「チロルジャン」。可愛いですよね~。
こちらはある患者さんから、デイケアでもし使うならとお渡し下さったものです。
たくさんの笑い声を生んでいただきました。
2024年も、難しいことはたくさんあると思うのですが、語り合い、笑い合うことを忘れずに過ごしたいと思います。

アロマサシェ作り

◇12月2日

アロマのものを作るのはこれまでも何度か試していますが、
今回はなんと、排水溝ネットを利用してのサシェ作りです。
はい、今、びっくりしてますよね。

アロマサシェ作り

これが驚いたことに、ぴったり合うんです!どうですか?
排水溝ネットを使ったとは、パッと見て分からないんじゃないでしょうか。
皆も作りながら、こんなに素敵になるんだね~と驚いていましたよ。

アロマサシェ作り
アロマサシェ作り

アロマの香りがフロア中に漂って、プログラムの前後の時間も含め、長く楽しむことが出来ました。
アロマがあると作業に集中しやすかった、という声も。
「サシェ自体を知らなかったけれど、手作りサシェにも色々な種類があることを知ることが出来て、色々なアレンジを加えてみるのも楽しかった」という声もありましたよ。

アロマサシェ作り

色々なことがある日々ですが、ほんの少し香りを足すだけでも、わずかでも緩む瞬間を作り出すことが出来ます。
皆さんも、ぜひどうぞ!

X'mas ツリー作り

◇11月28日

まずはこの度の能登半島地震の被害に遭われた方、
お見舞いを申し上げます。亡くなられた方、
未だ厳しい避難の状況が続く方も多く、
連日の報道に胸を痛めていらっしゃる方も多いでしょう。

こちらのブログに目を通して下さった方が、少しでもお心がほぐれますように。
クリスマス前に小さなツリーを作った画像です。

X'mas ツリー作り

松ぼっくりはメンバーが拾ってきてくれたものを使い、そこに飾り付けをするのですが、どう飾るかのアイデアがたくさん
出てきて、皆、あっという間に時間が過ぎたと楽しんでいました。

X'mas ツリー作り

このようなあたたかい時間が、
どなたの日々にも一刻も早く戻ってきてくれることを願ってやみません。

写メってみよう

◇11月25日

写メってみよう、こちらもふと久しぶりになってしまったプログラムです。
普段何気なく目にしているものでも、写真、というものに収めてみると、何だか雰囲気が違って見えますよね。
皆もとても、色々な視点で楽しんだようです。
こんな風に、デイケア内のものにも改めて、「被写体」という目を向ける機会になりました。

写メってみよう

「写真を撮る機会自体あまりなかった。やってみて楽しかった」
「他の人に見て貰うこともあまりない。自分が撮ったものがどう見えるのかも聞けて新鮮だった」
「写真を撮ろう、と思って初めて上に視線を向けた。普段あまり上を見ていないなぁと思った。そういうことに気付けて良かった」
「同じものでも、どういう構図で撮るかがそれぞれで全然違って面白かった」

…メンバーからはそんな声が聞かれました。
さて、そうやって出来上がった作品群、ご覧下さい。

写メってみよう
写メってみよう

トトロの背中の哀愁が、妙に一番人気だったり(笑)。

写メってみよう
写メってみよう

こちらもデイケア内から撮ったものです。
撮り方によってこんな風に違って見えるんだ!素敵!と、出来上がった写真を見比べて鑑賞する時間も、楽しく、色々な視点を持ちながら過ごすことが出来ました。